食育

先生必見!日本茶で食育授業

先生必見!日本茶で食育授業

オススメ

動画で学ぼう!「日本茶の美味しい淹れ方」

動画で学ぼう!「日本茶の美味しい淹れ方」

最新記事一覧

2023年2月5日

茶品種を鑑別する技術を競う【第71回東京都茶審査技術競技大会リポート】

2022年11月23日、東京・新橋の東京茶業会館にて「第71回東京都茶審査技術競技大会」(理事長杯争奪戦)が行われました。

2022年12月17日

TOKYO TEA PARTY 2022 by NIHONCHA AWARD~まいにちの一杯も、とびきりの一杯も、いろとりどりの日本茶から~

3年ぶりに渋谷ヒカリエにTOKYO TEA PARTY 2022 が帰ってきました!

2022年10月30日

東京茶業青年団が団体戦優勝! 第69回全国茶審査技術競技大会 PART2

今回は10月14日に東京・新橋の東京茶業会館にて行われた授賞式の模様をお届けします。

2022年9月18日

令和4年10月1日から「秋のお茶まつり」開催!【東京都茶協同組合加盟店にて】

令和4年10月1日(土)~10月31日(月)まで、東京都茶協同組合の加盟店におきまして、毎年恒例の「秋のお茶まつり」が開催されます。

2022年3月19日

日本茶にぴったり合うお茶請けはコレだ!【福井編】

今回の記事では、東京ではなかなか味わう機会の無い福井県の銘菓をご紹介しましょう。

美味しいお茶の淹れ方

美味しいお茶の淹れ方

【連載】おいしいお茶を淹れる「プロローグ」:日本茶専門店の組合【東京都茶協同組合】

【連載】おいしいお茶を淹れる「プロローグ」:日本茶専門店の組合【東京都茶協同組合】

【緑茶成分カテキン効果】水出し緑茶で免疫力UP!!

【緑茶成分カテキン効果】水出し緑茶で免疫力UP!!

美味しくて健康的な「ほうじ茶」を自宅で作ってみましょう!

美味しくて健康的な「ほうじ茶」を自宅で作ってみましょう!

食育への取り組み

食育への取り組み

自分たちのお茶を作ろう! 小学生製茶体験授業@品川区立源氏前小学校

自分たちのお茶を作ろう! 小学生製茶体験授業@品川区立源氏前小学校

「お茶を学ぼう!」小学校での食育授業について

「お茶を学ぼう!」小学校での食育授業について

「大人も楽しく美味しく」日本茶の授業を実施しました!

「大人も楽しく美味しく」日本茶の授業を実施しました!

お茶のトリビア/コラム

お茶のトリビア/コラム

世界農業遺産に認定された静岡県の「茶草場(ちゃぐさば)」

世界農業遺産に認定された静岡県の「茶草場(ちゃぐさば)」

【簡単便利】エコな茶殻の消臭剤

【簡単便利】エコな茶殻の消臭剤

ご存じですか?「お茶請け」の役目

ご存じですか?「お茶請け」の役目

抹茶の元になる「てんちゃ」って何?

抹茶の元になる「てんちゃ」って何?

私たちはお茶のプロです

私たちはお茶のプロです

利き茶の技術を競う!「第63回茶審査技術競技大会」開催報告

利き茶の技術を競う!「第63回茶審査技術競技大会」開催報告

お茶のオリンピック? 「全国茶審査技術競技大会」

利き茶の技術で闘え!「全国茶審査技術協議会」

[2011年]第58回全国茶審査技術競技大会東京大会レポート

[2011年]第58回全国茶審査技術競技大会東京大会レポート

「全国茶審査技術競技大会」に向けての練習風景レポート

「全国茶審査技術競技大会」に向けての練習風景レポート

お茶を使ったレシピ

お茶を使ったレシピ

抹茶を美味しくいただく「健康パワー抹茶ヨーグルト」

抹茶を美味しくいただく「健康パワー抹茶ヨーグルト」

栄養がたくさん残った茶殻を、チャーハンにして、まるごといただきます!

栄養がたくさん残った茶殻を、チャーハンにして、まるごといただきます!

食欲のない真夏のランチは「冷水抹茶茶漬け」がオススメ!

食欲のない真夏のランチは「冷水抹茶茶漬け」がオススメ!

お茶の保存方法

お茶の保存方法

お茶は生鮮食品なのです!

お茶は生鮮食品なのです!

メディア掲載

メディア掲載

GW便り:入間市博物館/関東新茶まつり/ニッポン放送でラジオCM

GW便り:入間市博物館/関東新茶まつり/ニッポン放送でラジオCM

2014年度「秋のお茶祭り」開催&文化放送ラジオCM放送

2014年度「秋のお茶祭り」開催&文化放送ラジオCM放送

【6月19日】NHK「ためしてガッテン」にてほうじ茶が紹介予定!

【6月19日】NHK「ためしてガッテン」にてほうじ茶が紹介予定!

茶器と急須

茶器と急須

陶製急須のトリビアあれこれ

陶製急須のトリビアあれこれ

お茶界の隠れた名傍役、茶漉し(ちゃこし)はこんなに種類が色々!

お茶界の隠れた名傍役、茶漉し(ちゃこし)はこんなに種類が色々!

茶業界で今でも現役「篩(ふるい)」の使い方あれこれ

茶業界で今でも現役「篩(ふるい)」の使い方あれこれ

イベント情報

イベント情報

【6月2日開催!】26回しずおか新茶コレクション in TOKYO【静岡新茶の試飲会】

【6月2日開催!】26回しずおか新茶コレクション in TOKYO【静岡新茶の試飲会】

【コメント大募集!】今秋「社会人向けお茶の淹れ方教室」を開催予定!

【コメント大募集!】今秋「社会人向けお茶の淹れ方教室」を開催予定!

八十八夜には「茶の木神社」にお参りに。

八十八夜には「茶の木神社」にお参りに。

その他

その他

流通しているお茶は厳しい残留農薬基準値を満たしています。安心してお飲みください。

お茶に含まれる農薬の残留基準値は科学的根拠に基づいた厳しい値に設定されています。