2019年11月30日

【寒い時期にぴったり】お茶請けに生菓子をどうぞ

当組合ウェブサイトで常にアクセス数トップ10に入るのが、なんと「お茶請け」に関する記事。

今日はこの記事に関連し、晩秋から初冬のシーズンにぴったりな和菓子をご紹介しましょう。

和菓子には、花びら餅、桜餅、柏餅、栗の菓子など「その季節だけ作られる和菓子」と、きんとんや煉切りなど、形や色あい・菓子銘の響きで季節を感じてもらう「季節を表現する和菓子」があります。

この時期では、山茶花、椿、クリスマスローズ、お正月向けには、松竹梅、鶴亀、干支をイメージしたものが人気です。あなたも、お気に入りの和菓子をお茶請けに、ティータイムを楽しんではいかがですか?

今日は、代表的な二種類の生菓子をご紹介いたします。

亥の子餅

胡桃、白胡麻を練り込んだ外郎でこし餡を包み、外側をきな粉でまぶしてあります。

11月の亥の日に餅を搗き豊作を祝う行事が各地であり、米・小豆・大豆・胡麻・胡桃などを用い「田の神」をお祀りします。

地域によってお菓子の形はいろいろあるようですが、茶人もこの日を炉開きとして亥の子餅を使う習わしがあります。

「炉を開く二番亥の子の暖き」 虚子

ph20130906-001.jpg

花びら餅

外郎で菱餅を模したピンク色の餅と白みそ餡、蜜に漬けた牛蒡を包んであります。

迎春のお菓子、古くは「菱葩餅」と言って、平安時代の宮中で長寿を願う新年行事に用いていましたが、明治期に裏千家が初釜に用いる事を許されました。

牛蒡は歯がための押し鮎の見立て、味噌には雑煮の意味が込められています(材料や製造方法はお店によって異なります)。

ph20130906-001.jpg

取材協力 石神井 和菓子処 新盛堂

食育

先生必見!日本茶で食育授業

先生必見!日本茶で食育授業

オススメ

動画で学ぼう!「日本茶の美味しい淹れ方」

動画で学ぼう!「日本茶の美味しい淹れ方」

組合認定店を「名前で探す」

組合認定店を「名前で探す」

組合認定店を「地域で探す」

組合認定店を「地域で探す」

組合認定店を「最寄り駅で探す」

組合認定店を「最寄り駅で探す」

美味しいお茶の淹れ方

美味しいお茶の淹れ方

お茶を使ったレシピ

お茶を使ったレシピ

食育への取り組み

食育への取り組み

お茶の保存方法

お茶の保存方法

お茶のトリビア/コラム

お茶のトリビア/コラム

メディア掲載

メディア掲載

私たちはお茶のプロです

私たちはお茶のプロです

茶器と急須

陶製急須のトリビアあれこれ

イベント情報

イベント情報

その他

その他